WEBという舞台の演出をサポートします
コーボレート・サイトの作成からネット予約/注文サイトの構築まで
企業のWEBサイト作成からインターネットによる予約/注文システムの構築など、WEBサイト構築に関わるさまざまな経験を『お客様のサイトの構築』でご提案いたします。


アクセシビリティを考慮し、日本工業規格JIS X 8341-3に対応したWEBサイトを構築します
『アクセシビリティ(Accessibility)』とは、パソコンへのアクセスのしやすさや、使いやすさを現した言葉ですが、最近では、体の不自由な方にいかに対応しているかという言葉としても多く使われています。 私たちは、昨年JIS化され、今後、官公庁や企業に導入される「高齢者・障害者等配慮設計指針」をいち早く導入。アクセシビリティの最新の情報をお客様へ提案してまいります。(このホームページもアクセシビリティが考慮されています)。
*JIS X 8341-3「高齢者・障害者等配慮設計指針。第3部:ウェブコンテンツ」
W3C(World Wide Web Consortium)の定めたCSS(カスケーディング・スタイルシート)の検証を行った結果、このWEBサイトのスタイルシートにはエラーおよび警告がなかったことを意味するW3C機関のマークです。
W3C(World Wide Web Consortium)の定めたHTML仕様「HTML4.01 Transitional」に基づきHTML文書の文法チェックを行った結果、このWEBサイトには文法的な間違いがなかったことを意味するW3C機関のマークです。

WEBサイトのコンテンツを提案します
コンピュータ・グラフィックスやFlash作成、映像や音声のストリーミング、CGI(Common Gateway Interface)やJavascript、プログラミングなど、最新のコンテンツ作成技術を駆使して、お客様の企業戦略に基づいたもっとも適したコンテンツを設計して提案いたします。
動画コンテンツのサンプルはこちら

スタッフからのメッセージ






障害をもった方々にもご覧いただけるWEBサイトの紹介
アクセシビリティとは、WEBサイトから情報を得ることができるかどうかの指標です。「アクセシビリティを確保したページ」や「アクセシビリティの高いページ」を作るためには、ユーザーの障害の有無や、受信環境の違いなどに関係なく、情報を得ることができるようにしなくてはなりません。わたしたちは“誰でも、どこからでも閲覧できるWEBサイト作り”を基本として制作しています。
(WEB Coordinator 高橋)

